株式会社 真工務店

BLOG

配筋検査の様子

2025.08

現場レポート

こんにちは!真工務店です。

 

以前から何度か記事にもしていましたが、安佐南区中筋の新築分譲住宅の配筋検査が行われました。

今回は2棟建てるうちの1棟の配筋検査です。

 

皆さん、配筋検査はご存じですか?

初めて聞いたという方もいらっしゃると思います。

実際私もこの業界で働き始めて知りました😂

 

 

配筋検査とは、建築工事において鉄筋コンクリートの基礎部分に配置された鉄筋が、設計図通りに施工されているかを確認する検査です。

施工ミスがある場合、建物の耐震性や安全性に大きな影響を与えるため、非常に重要な工程です。

 

 

実際配筋された状態の写真がこちらです。

 

 

この鉄筋が図面通りに配置されているかをチェックしてもらいます。

 

そして配筋検査の時点で、1階部分の間取りも分かるんです(^.^)

 

 

写真だと少し分かりにくいですが、鉄筋が立ち上がっている部分に壁ができます。

向かって左側にトイレ、右側に階段ができる予定です(^^)/

 

着々と工事も進んでおり、今月末に上棟の予定です。

完成が待ち遠しいですね(^^♪

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

ブログ一覧へ
Pagetop