ブログ
BLOG
カラフルな管はなに?
2025.09
家づくり豆知識
こんにちは!真工務店です。
中筋分譲住宅の現場に行った際、面白いものを見つけました☺
この写真に写っている、チンアナゴのようにひょっこり顔を出している5本の管、何だと思いますか?(^.^)
ヒントは、この場所はキッチンを据える箇所の床部分の写真です。
答えは左から、食洗機用の給湯配管、食洗機用の排水管、水栓用の給水配管、水栓用の給湯配管、シンク用の排水管でした!
ピンク色と青色の違いは、温かいお湯を供給するのがピンク色の管、冷たい水を供給するのが青色の管になります。
少し難しかったと思いますが、正解できたでしょうか?
下の写真は1階の天井部分にある配管です。
中筋分譲住宅では、2階にキッチンやトイレがあるため、このように配管されています。
完成すると全く見えなくなりますが、お湯や水、排水がこの管を通っていくと考えると不思議な感じがします☺
そして配管工事が終わった後は、断熱材を取り付け、ボードを張ることで、配管は見えなくなります。
普段は目にすることのない配管ですが、少しだけ覗いてみると意外と面白いものです^^
今後もなかなか見ることのない工事中の写真をどんどんアップしていきますのでお楽しみに♪
最後までご覧いただきありがとうございました!